新着情報 NEWS

【ポストコロナ時代】中小企業支援の新潮流 ― 緊急融資から「経営改善」と「成長促進」へ

お知らせ

2025.10.29

【要約】
・コロナ禍の緊急融資支援は2025年3月で終了予定。
・今後は「経営改善」や「成長促進」に軸足を移した支援策へシフト。
・DXやデジタル化、業務効率化を通じた中長期的な企業体質強化が重要。


コロナ対応支援が終了へ ― 緊急時の資金供給からの転換

新型コロナウイルス感染症の影響により、長期間にわたり実施されてきた中小企業向けの緊急資金繰り支援策
実質無利子・無担保(いわゆる「ゼロゼロ融資」)をはじめ、多くの企業にとって経営維持の“命綱”となってきました。

しかし、これらの支援は2025年3月をもって終了する方向で進んでいます。
これにより、資金繰りに依存していた企業は、元本返済開始後に資金圧迫や経営悪化リスクを抱える可能性があります。

👉 詳細はこちら
中小企業庁:資金繰り支援パンフレット(PDF)


金融機関に求められる「伴走支援」への進化

ポストコロナ時代、金融機関の役割も大きく変わります。
これまでのように「融資中心」から、「事業性評価に基づく経営支援」へと軸足が移行します。

  • 経営計画の策定支援

  • 収益改善に向けたアドバイス

  • DX・デジタル導入支援を含む経営伴走

金融機関が“コンサルティング機能”を強化し、企業の経営改善や事業再生を後押しする形が主流となっていくでしょう。


経営改善支援の強化 ― 「再生」から「成長」へ

国や自治体では、緊急対応からの脱却を支援するため、経営改善支援体制の強化が進められています。

経営再生・改善を支える制度の整備

  • **中小企業再生支援協議会(中小企業活性化協議会)**の機能を拡充

  • 専門家による財務デューデリジェンス支援

  • 事業再生計画策定支援・モニタリング支援

これらにより、経営課題の洗い出しから計画策定、金融機関との調整まで、一貫したサポート体制が整備されています。


成長促進支援 ― DX・デジタル化で未来をつくる

今後の中小企業支援の中心となるのは、「延命」ではなく「成長支援」です。
国の補助金制度も、デジタル化(DX)やグリーン化(GX) などの構造変革を後押しする内容に変化しています。

主な支援制度

  • 事業再構築補助金:新規事業展開や業態転換を支援

  • ものづくり補助金:生産性向上・業務効率化投資を後押し

  • IT導入補助金:経理・販売管理などのデジタル化を推進

これらを通じて、企業は経理・業務プロセスの効率化を進めながら、
新しいビジネスモデルへの転換や生産性向上に取り組むことが可能になります。


賃上げ促進支援 ― 「人への投資」が成長の原動力

持続的な成長のためには、人材の確保と定着が欠かせません。
そのため、政府は「賃上げ促進税制」など、人材投資を支援する税制優遇措置を用意しています。

この制度では、賃上げを実施した企業に対して税額控除を適用
従業員への還元と生産性向上を両立し、“人への投資”を企業の競争力強化につなげることを目的としています。


まとめ ― 自律的な経営改善と成長への移行期

中小企業支援は、コロナ禍の緊急対応から、持続的成長と収益力向上を目指す新しいフェーズに入りました。
これからは、補助金や税制を活用しながら、

  • 経営改善(財務体質の強化)

  • DX・デジタル化による業務効率化

  • 人材育成・賃上げによる競争力強化

を一体的に進めることが求められます。

経営環境の変化をチャンスと捉え、「再生から成長へ」転換するための第一歩を踏み出しましょう。


ご相談・最新情報はこちらから

税理士法人エヌズ 財務支援部では、経営改善・補助金申請・DX支援など、
中小企業の成長支援をトータルにサポートしています。

📩 Webからのお問い合わせ

👉 お問い合わせフォームはこちら

💬 LINEで最新情報を受け取る

👉 LINEで友だち追加する

まずはお気軽にご相談ください

経理業務のお悩みは「おまかせ経理!」が解決いたします!
詳しいサービス内容や料金について、お気軽にご相談ください。

098-863-6267

受付時間 平日 8:30~17:30

LINE